MENU

TYPES OF TEA 世界中のお茶を紹介しています。 ※本サイトは、オンラインショップではありません。

緑茶

日本

粉末緑茶(日本)

緑茶
不発酵茶
粉末緑茶:煎茶(普通蒸し・深蒸し)や玉緑茶(蒸し製・釜炒り製)など緑茶を粉末にしたもの。
産地:日本各地の茶産地
風味・香りなど:粉末緑茶をお湯で溶いたものは、煎茶の茶葉をお湯で淹れたものに比べ、苦味がを感じます。また抹茶と異なり、覆い香と呼ばれる磯のような香りはしません。
粉末緑茶と抹茶の違い:抹茶も広い意味では粉末緑茶の部類に入りますが、一般的には粉末緑茶と抹茶は区別されており、商品としても違います。
抹茶は碾(てん)茶を粉末状にしたものです。碾茶は新葉の摘み取り前の約3週間以上寒冷紗と呼ばれる黒色の被覆材、葦(よし)で編んだよしずや、稲わらで編んだこもで茶園全体を覆います。茶園を被覆材で覆い日光を遮断することで、茶葉の苦味成分であるカテキン類の増加が抑えられ、うま味成分のアミノ酸が多くなります。碾茶はやわらかい新葉のみを摘み取り、茶葉を蒸した後は揉まずに乾燥します。碾茶の茶葉を石臼やボールミルを使い微粒子の状態にします。
粉末緑茶は煎茶を粉末状にしたものです。煎茶用の茶葉は、通常碾茶のように摘み取り前に茶園を被覆材で覆うことはしません。製茶工程も碾茶とは異なり、茶葉を揉みます。
淹れ方・飲み方:
粉末緑茶は商品によってはお水で溶けるものもありますが、溶けにくいものが多いです。そのため、最初に粉末緑茶を少量のお湯で溶かしてから、お水や牛乳を加えるのがおすすめです。
粉末緑茶は抹茶に比べ、お手頃な価格なので日常使いにも便利です。ヨーグルトに入れたり、緑茶ラテにしたり、お菓子作りやお料理に使うなど幅広い用途があります。

緑茶パウダーと季節の野菜のカルボナーラ風パスタ

参照:
高野實・谷本陽蔵・富田勲・中川致之・岩浅潔・寺元益英・山田新市 執筆 (社)日本茶業中央会監修 (2005) 緑茶の事典 改定3版 柴田書店
大森正司、阿南豊正、伊勢村護、加藤みゆき、滝口明子、中村羊一郎編(2017) 茶の事典 初版第一刷 朝倉書店
日本茶業学会茶の科学用語事典(第3版)編集委員会(2021) 茶の科学用語事典(第3版) 日本茶業学会 大日三協

*本サイトでは、CHAMARTが実際に飲んだお茶を紹介しています。各記事は、執筆者の個人的な経験や感じたことなども表現されており、記事内のお茶の全てを表すものではありません。