本 & 映画
渕之上弘子 (編) 飯野和好 (絵)チャの絵本、増澤武雄 (編) 山福朱実 (絵) 茶の絵本
CHAMART

この記事のリンク先には広告が含まれます。
そだててあそぼう44 チャの絵本
渕之上弘子 (編) 飯野和好 (イラスト)
農山漁村文化協会 2002年出版
つくってあそぼ25 茶の絵本
増澤 武雄 (編) 山福朱実 (イラスト)
農山漁村文化協会 2007年出版
農文協(農山漁村文化協会)は、農業、健康、教育に関する専門書籍を発行する出版社です。
また、人間が自然や動物と共存し、生きていく上で大切なテーマを扱ったさまざまな絵本を出版しています。
絵本のテーマは、自然、食べ物、菌、木、動物、農家、命など、多岐にわたります。
「そだててあそぼう」「つくってあそぼう」「知りたい食べたい 熱帯の作物」「命を考える写真絵本シリーズ」など、テーマごとにシリーズ化された絵本を発行しています。
「そだててあそぼう44 チャの絵本」と「つくってあそぼ25 茶の絵本」は、イラストと写真を豊富に使用しており、説明はとても詳しく書かれています。大人でも読み応えがある絵本です。
そだててあそぼう44 チャの絵本 渕之上弘子 (編) 飯野和好 (イラスト)
お茶の歴史、緑茶・紅茶・ウーロン茶の違い、お茶の木と花、茶園の手入れ、チャの木の病害虫と気象災害、プランターや鉢での茶の実の育て方、茶摘みの仕方、鍋やセイロを使った釜炒り茶と煎茶の手もみ茶の作り方、日本茶の淹れ方、闘茶ゲームが紹介されています。
特に、茶園の土づくり、チャの木の手入れの方法、肥料のやり方、チャの木の病害虫と気象災害は勉強になります。
つくってあそぼ25 茶の絵本
チャの木、「お茶」の語源、お茶の起源と歴史、日本のお茶の歴史、日本茶の種類と日本各地のお茶、中国茶と世界各地の紅茶、ホットプレートや電子レンジで作る釜炒り茶・煎茶・包種茶・紅茶の作り方などが書かれています。
#本 #子ども向けの絵本 #つくって遊ぼう