MENU

関東エリア 東京都

茶産地:西多摩郡東大和市、武蔵村山市、青梅市、西多摩郡瑞穂町、檜原村など
銘柄:東京狭山茶、ひのはら紅茶
お茶の種類:煎茶(普通蒸し、深蒸し)、茎茶、ほうじ茶、紅茶、粉茶など

東京狭山茶
狭山丘陵は、東京都と埼玉県の県境に東西約11キロ、南北約4キロに広がっています。狭山丘陵一帯または周辺で栽培し作られるお茶を狭山茶と呼び、東京都で作られたお茶を東京狭山茶と呼びます。
寒冷地で育つ狭山茶は生産量が少なく、人口の多い都市近郊であるため、生産されたお茶はほぼ地元で消費され、他地域に流通することはほとんどありません。そのため、特に東京狭山茶は希少性が高いと言えます。

瑞穂町 森田園(2019年9月)

煎が効くお茶
この地域では、「やぶきた」に次いで「さやまかおり」という品種が多く栽培されています。埼玉県茶業試験場で選抜された「さやまかおり」は、寒さに強く芽重(がじゅう)型の品種です。
寒冷地で育つお茶の木の葉は、芽重(がじゅう)型と呼ばれる大きく肉厚で濃緑になる傾向があります。芽重型の茶葉は、味も香りも濃厚で、少ない茶葉でもよく味が出ます。そのため、一杯の茶葉で一煎、二煎、三煎と何度も飲め、「煎が効く」お茶と言われます。

狭山火入
製茶の仕上げ工程では、伝統的な狭山火入れと呼ばれるゆっくり時間をかけて行う火入れを行います。この火入れにより、苦味を抑えコクが増し、少ない茶葉でよく味が出るお茶に仕上がります。

「自園自製自販」茶園
この地域は、お茶の栽培、製造、販売まで一貫して行う「自園自製自販」の個人経営の茶園が多いのが特徴です。それぞれの茶園がこだわりの製茶をしているため、お店によってそれぞれの味があり、味の違いも楽しめます。
瑞穂町にある森田園では、茶葉の摘み取り前の約10日間、寒冷紗と呼ばれる黒い被覆材で茶園を覆います。茶園を寒冷紗で覆うことで日光を遮り、苦味を抑えうま味が強いお茶になります。

瑞穂町 森田園(2019年9月)

ひのはら紅茶
西多摩郡檜原村は自然豊かな地域です。以前は村では自家用にお茶を作っていました。しかし、過疎化と高齢化によりお茶を作る人がいなくなり、耕作放棄地となった茶畑が増えていきました。
檜原村に移住した戸田雅子さんは、村の人たちに勧められ、ボランティアの人たちと一緒に、耕作放棄された茶畑を再生し、紅茶を作り「ひのはら紅茶」として販売するようになりました。
2021年に戸田さんはお亡くなりになられましたが、ひのはら紅茶の生産と販売は今後も継続されます。

ひのはら紅茶

日本のお茶文化がテーマのホテル
東京都内には、日本茶カフェや日本茶を使った料理がいただけるレストランがあります。また、日本のお茶文化をテーマにしたホテルもあります。東京都内では、茶産地とは違った日本茶の楽しみ方ができます。

日本のお茶文化をテーマにした「ホテル1899東京」(2019年6月)

茶ノ木神社
東京日本橋人形町には、火伏せの神さまと崇められる茶ノ木神社があります。茶ノ木神社の御祭神は倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)で、伏見系の稲荷様です。この神社の社の周囲に茶ノ木が植えられていたため、茶ノ木神社と呼ばれるようになりました。
江戸時代、この神社があった場所は、下総佐倉の城主大老堀田家の屋敷内でした。この神社は、守護神として祀られていました。この屋敷内と周辺に火災が起きなかったことから、火伏せの神と崇められるようになり、「お茶ノ木様」と呼ばれ親しまれています。

日本橋人形町にある茶ノ木神社 (2019年6月)

世界各地のお茶が飲める東京
東京都内には、世界各地のレストランがあり、チベットのバター茶、ミャンマーのラペッソー(ラペソー)、モロッコのミントティーなど海外のお茶をいただくことができます。

本記事で紹介しているお店や施設を訪問される場合は、事前にお店や施設のサイト等で営業時間をご確認ください。またイベント等についてもそのイベントのサイト等で実施状況をご確認下さい。コロナ感染拡大の影響により予約が必要な場合や休業、中止している場合があります。

サイト内関連記事「日本のお茶の生産状況」「お茶の旅 ホテル1899東京(東京都新橋)

お茶関連施設:
森田園 http://morita-en.com
茶ノ木神社 https://nihonbashi-chanoki.wixsite.com/main
レストラン1899お茶の水 https://1899.jp/ochanomizu/
ホテル1899東京 https://1899.jp/hotels/tokyo/ja/
チベットレストラン&カフェ タシデレhttps://tashidelek.jp
ミャンマー料理のお店ノングインレイhttp://nong-inlay.com
茶ノ木神社の由来説明文「お茶ノ木様(不袋尊)」

焼き物:

参照:
松下智 (平成3年) 日本名茶紀行 (初版) 雄山閣出版
瑞穂町 瑞穂町の歴史、東京狭山茶
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/town/002/p004130.html
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/town/003/p004128.html
森田園 http://morita-en.com
檜原村観光情報Facebook
https://www.facebook.com/vill.hinohara
檜原雅子開墾団(ひのはら紅茶)
https://www.facebook.com/hinoharakaikon/

#東京狭山茶 #ひのはら紅茶 #茶の木神社

*本記事でご紹介した情報が、変わっている場合があります。本記事に関して間違った情報、新しい情報、追加すべき情報などお気付きの点がありましたら、CHAMARTまでご連絡いただけると幸いです。
*当サイトのコンテンツは、「日本のお茶」と「世界のお茶」の全てについて記載しているわけではありません。また、各記事は、執筆者の個人的な経験や感じたことなどが表現されています。