MENU

関西エリア 和歌山県

産地:白浜町、那智勝浦町色川、田辺市本宮町
銘柄:川添茶、色川茶、音無茶
お茶の種類:煎茶(普通蒸し)、ほうじ茶、番茶、紅茶など

紀州茶
和歌山県で作られるお茶は総称し紀州茶と呼ばれていますが、地域ごとの銘柄もあります。
那智勝浦町の色川茶、田辺市本宮町の音無茶、白浜町市鹿野の川添茶など主に普通蒸しの煎茶が作られています。それぞれの地域は昼夜の温度差が大きく霧が発生し、お茶の栽培に適しており、香り高いお茶です。

熊野詣とお茶
紀伊山地は、古代から神仏が宿る聖域として信じられてきました。身分や老若男女を問わず、多くの人たちが熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を参詣しました。熊野三山は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年に世界遺産に認定されました。
色川茶は室町時代から栽培され、熊野詣をした人たちに振る舞われたと言われています。
音無茶の始まりは、平安時代に京都から殿上人が熊野詣をした際に、お茶の木を植えたと伝えられています。

白浜町市鹿野(2019年4月)

川添茶
南部山間地の白浜町市鹿野で栽培される川添茶は、煎茶だけでなく紅茶もあります。
また、日置川(ひきがわ)茶と呼ばれることもあります。

白浜町市鹿野 茶畑(2019年4月)

白浜町市鹿野(2019年9月)

白浜町日置にある道の駅志原海岸には、日置川商工会アンテナショップ海来(みらい)館があります。海来館では、川添茶煎茶や紅茶、川添茶を使ったフィナンシェなどを販売しています。

道の駅志原海岸 海来館 紀州川添紅茶(2019年4月)

道の駅志原海岸 海来館 川添茶のフィナンシェ(2019年4月) 

白浜町市鹿野 紀州煎茶ひきがわ (2019年4月)

紀州の茶粥
和歌山県では番茶で作った茶粥がよく食べられています。鍋に木綿の小袋に入れた番茶を入れ煮立ててから、お米を入れて炊いていきます。お好みで塩で味をつけ、漬物や煮物などと一緒にいただきます。

日置川番茶 (2019年4月)

サイト内関連記事「日本のお茶の生産状況

お茶関連施設:
道の駅志原海岸「海来館」http://www.hikigawa-miraikan.com

お茶のゆるキャラ:

焼き物:紀州焼

参照:
松下智 (平成3年) 日本名茶紀行 (初版) 雄山閣出版
高野實・谷本陽蔵・富田勲・中川致之・岩浅潔・寺本益英・山田新市 (2005) 緑茶の事典 (改訂3版) 柴田書店
文化庁 世界遺産 https://www.bunka.go.jp/
熊野本宮大社 http://www.hongutaisha.jp/
和歌山県 https://www.pref.wakayama.lg.jp/index.html
東牟婁振興局 >色川茶(煎茶)
西牟婁振興局 >川添茶(煎茶)
西牟婁振興局 >音無茶(煎茶)
道の駅志原海岸海来(みらい)館
http://www.hikigawa-miraikan.com

#川添茶 #色川茶 #音無茶 #日置川番茶 #海来館

*本記事でご紹介した情報が、変わっている場合があります。本記事に関して間違った情報、新しい情報、追加すべき情報などお気付きの点がありましたら、CHAMARTまでご連絡いただけると幸いです。
*当サイトのコンテンツは、「日本のお茶」と「世界のお茶」の全てについて記載しているわけではありません。また、各記事は、執筆者の個人的な経験や感じたことなどが表現されています。