MENU
産地:宇部市、周南市
銘柄:小野茶、高瀬茶、鹿野和紅茶
お茶の種類:煎茶(普通蒸し)、釜炒り茶、ほうじ茶など
小野茶
江戸時代末期に、長州藩の主導により山口県内でお茶の栽培が行われるようになり、「防長茶」と呼ばれていました。宇部市小野地区の小野湖の近くの小高い丘には、広大な茶畑が広がっています。小野地区で作られるお茶は小野茶と呼ばれています。
宇部市 小野茶の茶畑(2017年1月)
小野湖から沸き上がる霧がお茶の濃厚な味わいを作り出します。苦味の中にも甘みを感じる、濃厚な味わいのお茶です。煎茶だけでなく釜炒り茶も作られています。
小野茶と夏みかん丸漬
山口茶業 小野茶
小野湖の近くには山口茶業のティーショップがあり、小野湖を眺めながら小野茶アイスクリームをいただくことができます。
小野湖の近くにある山口茶業(2017年1月)
小野茶釜炒りソフトクリーム
美東サービスエリア下り線
小野茶ソフトクリーム ✖️ 御堀堂の外郎(2018年1月)
高瀬茶
周南市山間部の和田地区高瀬では、煎茶やほうじ茶が作られています。
地域の人たちと高校生らが、高瀬茶をより多くの人たちに知ってもらうために「新南陽OCHAプロジェクト」を立ち上げ、茶摘み体験、高瀬茶ツアー、レシピや商品開発などを実施しました。その一環として、高瀬茶を100%使用したペットボトルのお茶を「高瀬茶ZUTTO CHA ほうじ茶」が完成し販売されてします。
サイト内関連記事「日本のお茶の生産状況」
お茶関連施設:山口茶業 http://www.onocha.com
参照:
松下智 (平成3年) 日本名茶紀行 (初版) 雄山閣出版
山口製茶 http://www.onocha.com
一般財団法人周南観光コンベンション協会
高瀬茶ペットボトル ZUTTOCHA完成&販売開始!
https://kanko-shunan.com/
#山口の茶 #小野茶 #防長茶 #小野湖 #宇部市 #周南市 #高瀬茶
*本記事でご紹介した情報が、変わっている場合があります。本記事に関して間違った情報、新しい情報、追加すべき情報などお気付きの点がありましたら、CHAMARTまでご連絡いただけると幸いです。
*当サイトのコンテンツは、「日本のお茶」と「世界のお茶」の全てについて記載しているわけではありません。また、各記事は、執筆者の個人的な経験や感じたことなどが表現されています。