
お茶農家&お茶のお店
かぶせ茶カフェ(三重県四日市市)
CHAMART

三重県はかぶせ茶の生産量が全国一です。
かぶせ茶は、茶摘みの約2週間前に、寒冷紗と呼ばれる黒い化繊の被覆材を茶園全体にかぶせて作ります。被覆材で日光を遮ることで、苦味が抑えられ、うま味が強いまろやかなお茶になります。
マルシゲ清水製茶のかぶせ茶カフェは、三重県の四日市市にあります。

四日市市 かぶせ茶の茶畑(2018年6月)
かぶせ茶カフェは、築75年以上の古民家カフェで、マルシゲ清水製茶が作るかぶせ茶や玄米茶などがいただけます。

かぶせ茶カフェ(2018年6月)
「のみくらべ膳」は、品種の違う3種類のかぶせ茶にお菓子とあられ茶漬けがついています。数種類の品種のかぶせ茶から3種類を選ぶことができます。かぶせ茶の茶殻は柔らかいので、お茶を飲んだ後は、茶殻にポン酢をかけて食べることができます。

のみくらべ膳(2018年6月)

茶殻はポン酢でいただきました。

あられ茶漬け(2018年6月)
「お茶膳」はかぶせ茶とお菓子、あられ茶漬けがついてます。

マルシゲ清水製茶の茶葉を使った伊勢茶葉しぐれ(2018年6月)
5月の新茶時期には「手摘み体験&新芽天ぷら」、夏には「お茶を凍らせた かぶせ茶氷」、冬は「かぶせ茶らて」などの季節限定メニューもあります。
2018年6月訪問
住所:三重県四日市市水沢町998
営業日・時間:木・金・土 10:00~17:00
オンラインショップ:あり
かぶせ茶カフェ:http://marushige-cha.jp/cafe/
マルシゲ清水製茶 http://marushige-cha.jp
オンラインショップ:https://marushigecha.shop-pro.jp
*CHAMARTとご縁があったお店を紹介しています。本サイトでご紹介した情報が変わっている場合や、臨時定休日もあります。そのため、お店を訪問される際は、営業日・時間、アクセス等の詳しい情報について、お店のサイト等をご確認下さい。
サイト内関連記事「日本のお茶 三重県」「お茶の種類 かぶせ茶 」