MENU

LEARN

お茶の淹れ方

ほうじ茶・玄米茶の淹れ方

ほうじ茶・玄米茶の淹れ方

お茶の淹れ方はいろいろあります。
本記事では、CHAMARTがオススメする「できるだけ簡単で経済的に茶葉を使い美味しく淹れる方法」をご紹介しています。
同じ種類のお茶でも、生産者や茶葉の品種などによって、風味が少しずつ違います。
茶葉と水の量、浸出時間など、ご自身で楽しみながら、お好みの淹れ方をみつけて下さい。
淹れたお茶はその日の内に飲切ります。
本記事のお茶の淹れ方は、ご参考程度にお使い下さい。

ほうじ茶にミントの葉を入れて飲むのもおすすめです。

*お茶を濃く淹れた場合は、お湯やお水を足すことで濃さを調整することができます。

サイト内関連記事
煎茶の淹れ方

水出し煎茶の淹れ方
急須

茶殻レシピ
お茶レシピ

*お茶の葉にはカフェインが含まれます。カフェインの摂取による、利尿作用、覚醒作用、抗がん作用などが認められています。一方で、カフェインの過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす場合があり注意が必要です。特に妊娠・授乳中の方、子どもには摂取量に気を付けて下さい。
参照:
農林水産省 カフェインの過剰摂取について
https://www.maff.go.jp/index.html