MENU
お茶の淹れ方
氷出し煎茶(普通蒸しと深蒸し)の淹れ方
お茶の淹れ方はいろいろあります。本記事では、1日に何杯もお茶を飲むことを前提にした、お茶の淹れ方をご紹介しています。茶葉と水の量、浸出時間など、ご自身で楽しみながら、お好みの淹れ方をみつけて下さい。
淹れたお茶はその日の内に飲むようにします。
左:氷出し煎茶(普通蒸し) 右:氷出し深蒸し茶
氷でお茶を淹れると、とろりとした濃厚な味のお茶になります。お茶の水色は濁りがなく透明できれいです。
CHAMARTの氷出しの煎茶(普通蒸し)の淹れ方
キューブの氷 4〜5個
煎茶(普通蒸し)茶葉小さじ山盛り 2杯 (約2〜3g)
急須またはティーカップに氷と茶葉を入れ、室内にそのままにおきます。約1時間経つと氷が溶けます。
お茶を湯飲みやカップに注ぎます。
室内ではなく冷蔵庫に置くと、時間はかかりますが、さらに濃厚なお茶ができます。
CHAMARTの氷出しの深蒸し茶の淹れ方
キューブの氷 10〜13個
深蒸し茶の茶葉小さじ山盛り 2杯 (約2〜3g)
急須またはティーカップに氷と茶葉を入れ、室内にそのままにおきます。約2時間経つと氷が溶けます。
お茶を湯飲みやカップに注ぎます。
室内ではなく冷蔵庫に置くと、時間はかかりますが、さらに濃厚なお茶ができます。
サイト内関連記事
「煎茶(普通蒸しと深蒸し)の淹れ方」
「ミントとドライフルーツ煎茶」
「茶殻レシピ」
「お茶レシピ」
*お茶の葉にはカフェインが含まれます。カフェインの摂取による、利尿作用、覚醒作用、抗がん作用などが認められています。一方で、カフェインの過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす場合があり注意が必要です。特に妊娠・授乳中の方、子どもには摂取量に気を付けて下さい。
参照:
農林水産省 カフェインの過剰摂取について
https://www.maff.go.jp/index.html
CATEGORY カテゴリ一覧